WEB版「ふれあいの輪」

ふれあいの輪

WEB版「ふれあいの輪」216号(2025年春号)

当財団では、季刊誌「ふれあいの輪」を年4回刊行しております。在宅ケアの質を向上する内容のほか、シルバーサービス関連の従事者に役立つ情報を提供し、新しいホームケアをめざす人たちの輪を広げるコミュニケーション誌として、より豊かな高齢社会が実現するよう努めてまいります。

最新号のご紹介

【最新号】216号(2025年春号)4月1日刊行

●日日 - HiBi -  Day-to-Day

生きざまの、結晶―

●介護最前線

・認知症とともに歩む社会へ
・経済産業省が推進する「オレンジイノベーション・プロジェクト」の取り組み

経済産業省 商務・サービスグループ
ヘルスケア産業課
課長補佐 小栁 勇太氏

●知っとく!

コグニサイズはうまくなるのが目的じゃない。
短時間でいい、毎日行うことで、
認知症予防効果を高めることができる。

国立研究開発法人
国立長寿医療研究センター
老年学・社会科学研究センター
島田 裕之センター長

●ズームアップひと

看護も介護も、
どれだけ頑張っても人の命の責任はとれません。
責任がとれるのは自分の仕事においてだけです。

合同会社イノチテラス
浅原 聡子氏

●在宅ケア ケース事例

本人の思いを尊重し
独居・認知症の男性を支援する

国際医療福祉大学大学院教授
日本ケアマネジメント学会理事長

白澤 政和氏

●福祉用具の活用事例

備えて安心
高齢者の認知症徘徊の切り札

酒井啓子様ご家族

●トピックス

(公財)フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団
年間行事予定 (2025年度)

●研究・事業助成採用事例

神経難病看護の意思決定支援に関しては文献が少ないので、自らデータ収集し、ケアの在り方を研究する必要があった。

国立精神・神経医療研究センター病院(NCNP)
医療連携福祉相談部/看護部
地域連携医療福祉相談室 入退院支援係長(看護師長)

花井 亜紀子氏